新株予約権無償割当(ライツオファリング)とは、上場会社が既存株主に対して、「一定期間市場で売買できる権利があり、市場価格より低い価格で株式を購入できる権利を無償で割当てる」ことです。
英国をはじめとする欧州では、一般的な増資手法として取扱われています。
従来行なわれていた新株予約権無償割当と異なる点は、その権利を市場で売買することができる点です。
東京証券取引所の規定変更に伴い、新株予約権の付与により無償で割当られた「新株予約権(ライツイシュー)」を取引所を介しての売買取引を行なうことが可能となりました。
発行会社は、無償割当により権利を取得した株主や、市場での買付によりその権利を取得した人からの権利行使を受けて、新株を発行し、増資を行います。
なお、権利取得者が、市場での上場期間内に新株予約権証券の売却を行なわなかった場合や、権利行使期間中に権利行使を行なわなかった場合、その権利は消滅します。
新株予約権の取引所での売買は、割当の効力発生日以降の日より、新株予約権の行使期間満了の前の日であって取引所が定める日までとなっています。銘柄により異なりますのでご注意ください。
市場での新株予約権証券の売買や、権利行使で取得した株式の売買により生じた損益は、譲渡所得となります。
アンケートにご協力ください
(右のボタンをいずれか1つ押してください)