その他金融機関からの引落で投信積立が始まらないのは、以下の理由が考えられます。
1.当月の積立申込締切日以降の積立申込みになっている
2.入金締切日に銀行残高が不足している
3.発注されているが、保有商品一覧画面へまだ反映されていない
1.当月の積立申込締切日以降の積立申込みになっている
その他金融機関からの引落の積立設定は、引落日の11営業日前が申込締切日です。
期限に間に合わなった場合、積立指定日からの買付はされません。
積立指定日は7日と24日いずれかを指定できます。
【例】12月の積立が始まらないケース(積立設定が申込締切日以降)
・ 積立指定日:毎月7日
・ 積立設定:11月12日(木)
※11月11日(水)までに積立設定をおこなった場合、12月7日(月)から積立を始めることができます。
積立設定のお申込み締切日は、毎月27日の11営業日前となり、
原則、翌月(当月27日の引落し→翌月7日のお買付)からの積立開始となります。
【例】投信積立がおこなわれるケース
・ 積立指定日:毎月7日
・ 積立設定:11月11日(水)
・ 入金日:11月26日(木)
・ 口座引落:11月27日(金)
2.入金締切日に銀行残高が不足している
口座引落日の前営業日が入金締切日となっており、積立代金分が銀行口座に入金されていない場合、
投信積立は開始されません。
3.発注されているが、保有商品一覧画面へまだ反映されていない
投資信託の買い注文が発注された場合、約定日(基準価格決定日)の翌朝メンテナンス後(概ね6時)に
保有商品一覧画面に表示されます。(投信積立は、積立指定日に買い注文が発注されます。)
ご注文状況や約定日はPCサイトにログイン後、「投資信託」→「履歴」→「購入・売却履歴」画面にてご確認ください。
スマートフォンサイトは、ログイン後、「メニュー」→「投資信託」→「履歴」→「購入・売却履歴」画面にてご確認ください。
【注意事項】
・ 買付エラーとなった場合、積立設定は継続されます。
・ 3回連続でエラーとなった場合、当該積立設定は自動で解除されます。
・ 注文が約定した翌営業日(午前6時頃)に保有商品一覧に表示されます。