「引け」とは、証券取引所の取引において、前場と後場の最終の取引(またはその値段)のことをいいます。
通常、前場の引けを前引け(ぜんびけ)、後場の引けを大引け(おおびけ)といいます。
執行条件を「引け」にし価格指定して注文することを「引指(ひけさし)」といい、成行で注文することを「引成(ひけなり)」といいます。
<「引指」の注意点>
・引けでの終値と指値が同値の場合、約定しない可能性がございます。
引けのタイミングで発注した「引指」は、「引成」「引け前から注文されてる指値注文」などよりも約定の優先順位が低いため、約定しない可能性があります。
※前場終了前に入力すると「前場引け」に執行され、約定しなかった場合には「出来ず」となり後場には繰越しされません。
※前場終了以後、大引け前に入力すると「大引け」に執行されます。
前場引け以前の時間に「大引け」を選択することはできません。
※「ザラバ引け」の場合、「出来ず」となり約定しません。
※SOR有効の場合、選択できません。