以下の場合には当社側で自動的に預り金から保証金へご資金を振替えます。
1. 代用有価証券を売却した場合
代用有価証券として使用されている現物株式を売却した場合、売却代金は預り金に入金されます。
保証金代用・現金(評価損・決済損・未収費用を差引)の範囲内で建玉担保に必要な資金をまかなえないことが判明した場合、保証金として必要な金額を預り金から保証金へ振替えます。
振替日・・・現物株式売却(現渡)の受渡日(売却した日の翌々営業日大引け後)
2. 預り金を利用して新規建取引を行った場合
信用余力は、保証金代用・現金に預り金を含めた金額(受入保証金)を基に計算しています。
保証金代用・現金がなくても、預り金に資金があれば新規建注文を行うことができます。
しかしながら、建玉の担保に必要な資金は保証金代用・現金(決済益・評価損・決済損・未収費用を差引)のみでまかなうことが必要となります。
そのため、注文が成立した場合、保証金代用・現金(評価損・決済損・未収費用を差引)として必要な金額を、預り金より保証金へ振替えます。
振替日・・・注文が成立した日の大引け後
3. 保証金代用・現金(決済益・評価損・決済損・未収費用を差引)合計が建玉に対して20%下回った場合
信用余力は預り金を含めて計算しています。大引け時点で、保証金代用・現金(決済益・決済損・未収費用を差引)の合計金額が建玉に対して20%を下回った場合、建玉の担保に必要な資金を預り金から保証金へ振替えます。
振替日・・・20%を下回った日の大引け後
アンケートにご協力ください
(右のボタンをいずれか1つ押してください)